帰国の度におみやげ準備たいへんだなぁと思うのだけど、
日本で会えるのはレアな存在だからかよくプレゼントをもらいます。
とっても嬉しいです。
今回の帰国は長かったので、自分の買い物とかいただきものとか、家族でスーツケース4つとなりました。おもちゃが大半なんですがね。

地元の仲良しYからのプレゼント。
食器マニアな私ですが(最近気付いた)柄物は滅多に買わず、お店で見かけてかわいいって思ってたものをなんとプレゼントでもらってしまいました。さすが友よの以心伝心、でもびっくり。
サイズ違いがかわいいです。
子供ができると子供へのプレゼントが中心になってしまうのですが、Yはいつでも化粧品とか私が使えるものをくれるのでいつも期待してしまいます。
そしてまるで援助交際のおやじのごとく気前がよい。(たとえわりーな)
毎度ありがとうございます。
そして誰もがつっこみたくなるお皿上のタワシ。
タワシって束子って書くんですね。
亀の子たわし。
スーパーで普通に売られているものに、はっと目が止まって衝動買い。
懐かしさとふつーのデザインがものすごーくよく見えて。
これが日本のユニバーサルデザインだ!と。
手にのせてみるとほら。
かわいい。
中国にもこういうたわしってありますかね?
たいてい新妻は新婚当初キッチングッズから凝り始めて魚形のスポンジやら輸入物の洗剤やら使ってみたりするのですが、
落ち着いた主婦は(?)
た・わ・し 亀の子ってとこが王道。
これを使うとごぼうの土が落ちる落ちる。 笑
さらに今回ピーラーを捜し求めてKAI印のピーラーに落ち着き、
これを使うとささがきができるできる。 しつこい。
本当にピーラーって大事ですね、これまで使ってたのはなんだったんだ?
野菜むきたい症候群発症中です。